2023/07/19 12:11


こんにちは、ミジンコやさんです。
ミジンコと言えば『淡水魚や稚魚の大好物』というイメージがありますよね。

で す が!!
実はそれだけではないのです!!

ミジンコがイモリ幼生(赤ちゃん)のご飯にもなるということ、みなさんはご存じでしたか?


イモリとは?どんな生き物?
イモリとは両生類の一種です。日本で『イモリ』と呼ぶ場合はアカハライモリのことを指す場合が多いようです。アカハライモリはその名の通り、お腹が濃い赤色(オレンジみのある赤)をしており、最近ではペットショップでもよく販売されています。似た名前の生き物にヤモリがあり、見た目も似ていることからイモリとヤモリは間違えられやすいですが、イモリ両生類ヤモリ爬虫類で水に入らないなどの違いがあります。


アカハライモリの幼生とは?
孵化したばかりのアカハラベビーを幼生と呼びます。アカハライモリの幼生はエラを持っており、同じ両生類であるウーパールーパーによく似た見た目をしています。エラがある時期を幼生と呼び、成長してエラがなくなった段階を幼体と呼ぶようです。


アカハライモリの幼生に、タマミジンコのごはんを!
孵化したばかりのアカハライモリはお腹にヨークサック(栄養分の入った袋のようなもの)を持っているため、数日程度は何も食べなくても生きていけます。
ヨークサックが小さくなってきたら口から餌を食べていく段階のサインですので、ミジンコを与えます。ミジンコはいくつか種類がありますが、幼生へ与えるご飯ですから、体のサイズが小さく、殻も柔らかめで消化に優しいタマミジンコがオススメですよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしょうか?ミジンコがお魚だけでなく、イモリ幼生のご飯にもなるなんて驚きですよね。ミジンコの小さな体が、水辺のたくさんの生き物を支えているのだと思うと、なんだか感慨深いです……。


当店ではイモリ幼生や淡水稚魚にオススメなタマミジンコ生体、成魚のおやつに最適なオオミジンコ生体を販売しております。

業界初!?の便利な定期便もございますので、是非ご活用ください。